第2回 ちりゅうぷれーぱーく×スポーツ鬼ごっこ
今回は、前日の小雨を気にしてドキドキしながら、 寝ました・・・。
とても良い天気、鬼ごっこ日和となりました。
そして、今日の参加人数、約50人! びっくり><
知立市在住だけでなく、岡崎市、安城市、刈谷市、名古屋市。。。
そして、鬼ごっこ仲間が、遠くは、三重県四日市から中畑さん、 石川さん、栗ちゃん、おがわっちが駆けつけてくださいました! 本当にありがとうございます!
ありがとうございます!
そして、知立市長の林市長が運動できる服装でお越しくださいました!
その後は、振り返り会に。
・相手へのリスペクト ・物を大切にすること
「みんなが楽しむ」とは、 参加する側、観る側、運営する側が楽しむこと。
子ども対大人で試合した後のこと・・・。
とある親子が参加してくださいました。
息子さんが悔し涙を流していたそう・・・。
このことを知り、とても熱い気持ちになりました。 ご一緒に参加してくださっていたので、 きっと、家族でコミュニケーションを 取ってくださったんだろうなーって。
核家族が多い東海地域。
その中でも、やはり、東北の地震から 人の繋がりの大切さが大事だって想いながらも、 日が経つごとに、記憶が遠ざかっていく感じ・・・。
鬼ごっこの魅力って、人と人を繋げてくれる。 これが、良いんです><
そして、名古屋から来たAくん。 知立の子ども達と馴染む早さには、 さすがに、驚きました。 子ども達の素直さ、相手を受け入れる早さ。
いつも、気付かされます。
だから、スポーツ鬼ごっこは楽しい!
それから、ストップウォッチは、 宝をハントしても、止めない。
従って、早く戻らないと、試合開始にならない。
チームで勝つためには、1秒でも早く戻ることで、 チャンスがたくさん生まれる。
遊びを通して、伝えたいこと、もりだくさん。 社会に活かせることも、いっぱい。
目指せ!「SPORTS FOR ALL」
最後は、もちろんチャチャチャ鬼ゴッター!